2025年🐍新年のご挨拶画像撮影日記
皆さま、あらためまして2025年明けましておめでとうございます。
ソイルキュアオンラインショップ店主の二階堂です。
今年も不定期にはなりますが、干支の蛇のように知恵深く、粘り強くを目標にブログ更新を続けていく所存ですので引き続きお付き合いいただけますと嬉しいです。
さて、今年初となるブログは健康や腸活とは全く関係のないトピックからスタートしてみたいと思います!
新年のご挨拶画像とは、、?
弊社では2023年から、年賀状の代わりとなるような画像にて皆さまに新年のご挨拶ができればと考え、新年のご挨拶画像制作を始めました。
第一弾となったこの年は沖縄らしさが感じられる海の風景の中で、新年のめでたさを表現する紅白の服を着用した画像にてご挨拶画像を作成させていただきました。
また、昨年は土壌菌サプリ開発者である佐々木淳さんのお宅に訪問させていただき、干支である龍の被り物を一緒に被って写真を撮っていただきました。
(佐々木さんは現在京都にて、土壌菌を活用し土壌改良を行なった土地での農業にも取り組まれております。)
私はTシャツも龍柄にしたものの、ポージングミスで柄が隠れてしまっていると、後日、後出のPさんからダメ出しを受けました。ご指摘を受けてお隣の佐々木さんと見比べてみると、佐々木さんはアツシ菌群トレーナーのロゴを上手に見せております。さすが映像制作のプロの顔も持つ佐々木さん、撮られる方もお上手とは…!!
こうして、まだ歴史は浅いながらトライ&エラーを繰り返しつつ皆さんに楽しんでいただけるような新年画像制作に取り組んでおります。
そして第三弾となる2025year、、。
10月下旬ごろからネタ思案を始めました。
November 5
ふとアイディアが浮かび、SOILcureのパッケージ等のデザインやWEBまわりを担当してもらっている仲間、FP氏とPさんに連絡をしてみることにしました。
「お疲れ様です。年末に向けてお忙しい時期かと思いますので、ダメもとでワンチャン声かけさせてもらえたらという案件なんですが、年内のどこかで一緒におきなわワールドへ行ってヘビと写真撮影しませんか?」
立て込んでたら申し訳ないなと思いつつ送信ボタンをタップした直後、FP氏より思いがけない即レス電話がかかってきました。
「それオモロいやん。行けるで。」
今年で3回目ということで、「ヘビと写真撮影」というキーワードでFP氏も要件を察してくれた模様。
そこからすぐに3人で日程調整をし、納会も兼ねつつ11月28日に沖縄ワールドへ行く運びとなりました。
そして当日。
各々、ヘビとの撮影を意識したファッションで集合。
私は色合いでヘビさんとのリンクコーデを意識、Pさんはヘビ使い柄のTシャツ、FP氏は通常運行の推し活Tシャツでの参戦となりました。
まずは早速ヘビとの記念撮影へ向かいます。
この日はナンバーワンイケメンだという海琉くんが一緒に撮影に臨んでくれました。
撮影に慣れているのか、シャッターが押される瞬間にはしっかりカメラ目線を決めてくれた海琉くん。
とてもスムーズに3回も撮影に付き合ってもらって感無量でした。
写真の現像を待っている間(あっという間で、ものの1分くらいでしたが)、ふと隣に目を向けると、ヘビにちなんだお守りが販売されている棚を発見。
よく見ると「長寿 幸運のお守り」の文字が、、!!
これは、日頃健康を意識されているお客様に喜んでいただけるのでは!?と思い、購入してまいりました。
そしてそして、、こちらを「SOILcure1週間お試しパッケージ よくばりパック」と合わせて巳年長寿祈念セットとして抽選で3名様にプレゼントするお年玉キャンペーンを実施させていただくことにいたしました!!
2025年1月10日(金)17:00まで皆さまからのご応募をお待ちしております。
詳しくは公式サイトニュースからご案内しておりますので、健康的に長寿を目指す方はぜひぜひチェックしてくださいませ💪
園内散策も楽しませていただきました✨
撮影係を担ってくれたため、ヘビとの記念撮影以外にブログ上でFP氏が登場せず少しさみしく思われる方もいらっしゃるかと思いますが、3人で童心に返りつつ、おきなわワールド散策納会も楽しめました。
昔から「笑う門には福来る」などと言われますが、笑うことが死亡や介護を抑制する可能性、及び生活習慣病を予防する可能性が研究で明らかになってきており、よく笑う人ほど健康寿命が長いことも確認されています。(※)
笑いに厳しい人におかれましても、作り笑いや人の笑い声を聞くだけでもストレスホルモンが下がるという研究報告もあります。
(※)参考:笑いと身体心理的健康・疾病との関連についての近年の研究動向/大平 哲也
今後も、皆さまにクスッと笑ったり楽しんでいただけるような企画にも取り組み、SOILcureを通して多角的に皆さまの健康へ貢献できるよう努めてまいる所存です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。